一般質問から実現!④
令和5年6月議会にて 災害時の避難所においてWi-Fi環境を整える重要性を訴えました。 令和7年度、市内全小中学校において、大規模災害時に小中学校のWi-Fi環境を避難してきた皆さんが一時的に利用で…
令和5年6月議会にて 災害時の避難所においてWi-Fi環境を整える重要性を訴えました。 令和7年度、市内全小中学校において、大規模災害時に小中学校のWi-Fi環境を避難してきた皆さんが一時的に利用で…
令和5年6月議会にて市内の無線LANの状況を確認し、現在の会議や講演会の形態がコロナ禍を経て変わった事を訴え、コミセンや生涯学習センターでの利用時にLAN整備された環境の必要性を訴えました。 令和6年度には宇佐美コミセン…
令和6年3月議会にて本市には、子供達の居場所、遊び場、体験する場が少ない現状を訴えさせていただき、必要性を訴えさせていただきました。 令和7年度。コミセンの遊具購入費用として75万円が計上されていました。委員会での質疑の…
令和6年9月議会にて南小 放課後児童クラブの現状を訴え、利用希望している方がみんな利用できるように受け皿を拡大していただきたいと訴えさせていただきました。 令和7年度。南小学校の近くに物件を借り、第二放課後児童クラブが開…
令和7年度 文化ホールについての建設地調査の予算がつきました。内容は?#伊東 #伊東市議会
令和7年度 伊東駅前整備計画は?現在計画を見直し中で、改めて説明会を開催するそうです。 #伊東市 #伊東市議会
2023年度、有収率が47.1%だった下水道事業。(※有収率とは汚水処理量に対して料金が賦課されている率)原因を調査するために、令和6年度、7年度と調査費が予算計上されていました。昨年の調査はどのようなことを行い、今後の…
本日は議会最終日。令和7年度予算について採決があります。自治体の予算について、民間との違いをまとめてみました。 自治体の予算は1年ごと。これをやりたい。というものを当初予算(3月議会)に計上しないとやる事ができません。(…
昨年発表の消滅可能性自治体から伊東市が脱却した要因についての大綱質疑がありました。現在の人口、64154名。25年後の2050年の推定人口は43974人との事。20代、30代の若者の移住相談が増えているというのはとても嬉…
どのようなものに、どのくらい使われているか。 またその財源はどのようなものかまとめてみました! 税金って何に使われているか。 イメージや想像じゃなく、ちゃんと知る事って大切だな。って思います。 グラフ作成で、細かくてちょ…