昨年発表の消滅可能性自治体から伊東市が脱却した要因についての大綱質疑がありました。
昨年発表の消滅可能性自治体から伊東市が脱却した要因についての大綱質疑がありました。現在の人口、64154名。25年後の2050年の推定人口は43974人との事。20代、30代の若者の移住相談が増えているというのはとても嬉…
昨年発表の消滅可能性自治体から伊東市が脱却した要因についての大綱質疑がありました。現在の人口、64154名。25年後の2050年の推定人口は43974人との事。20代、30代の若者の移住相談が増えているというのはとても嬉…
どのようなものに、どのくらい使われているか。 またその財源はどのようなものかまとめてみました! 税金って何に使われているか。 イメージや想像じゃなく、ちゃんと知る事って大切だな。って思います。 グラフ作成で、細かくてちょ…
令和7年3月議会から気になる項目を紹介していきます!まずは下水道事業について。みんなの家は下水道?合併浄化槽?伊東市の下水道整備率は44.4%。下水道を拡げて欲しい。などの声を聞くこともあるけど、中々難しい現実があります…
令和7年一般会計予算は過去最高の318億円。一般会計の15.2%を占める繰出金はどのようなものに?令和7年、主にどのような事業で予算が増えたのか!?まとめてみました。 #静岡県 #伊東市 #伊東市議会 #鈴木絢子
3月議会が金曜日から始まります! 令和7年度の予算や議案が配布され、資料とパソコンと向き合う日々が始まりました! 今回しようと思ってた一般質問の内容がいくつか来年度の予算に入っていたので、今回は一般質問は行わない事に…
広島市で冒険遊び場事業について
福山市の不登校支援について
視察1日目広島県廿日市市(はつかいちし)宮島口。宮島に向かう人が必ず通る町。年間400万人ほどの来島者が通るのに、宮島口への滞在時間は15分ほど。商店の人たちを中心に、宮島口を目的に来てくれる人を増やす取組みをしていると…
先日常任福祉文教委員会の伊豆伊東高校視察に同行させていただきました! 校長先生からお話を伺い校内を見学させていただき、体育館で高校3年生が自分達の専攻で学んだことなどのプレゼンを見させていただきました!貴重な機会をありが…