〜一般質問③〜
近年防犯カメラ設置についての住民ニーズが高く、自治体で通学路等に防犯カメラを設置し、運用するケースが増加していると聞くが、本市の防犯カメラ設置状況、今後の設置予定について伺いました。
市内の学校、幼稚園、保育園、市営駐車場など市の施設の屋外に設置しているカメラは114台。
平成21年以降に補助金利用で自治会などが設置したカメラは20台。
その他把握しているカメラが24台。
とのことです。
今後は県から通学路に設置する町内会などを対象として補助金を交付する市、町に対しての補助制度の創設を検討しているとの報告を受けているので、こういったものを利用して防犯カメラの普及について検討していきたい。
との答弁をいただきました。
放課後、外で遊ぶ子ども達をあまり見かけません。
公園などに遊びに行っても、人がいなくて怖い、不審者に会ったり、不審者が出たって聞いた。などの話を聞くと、地域の見守る目も少ない中、親も子供も不安がいっぱいです。
安心安全なまち。
それはどうしたら、安心安全だ。と思えるのでしょうか?
千葉県市川市では、犯罪抑止と市民の体感治安向上のために防犯カメラを設置していき、今では犯罪認知件数も設置する前の3分の1に減少したそうです。
伊東市においても、市民の体感治安の向上なども考えて安心安全なまちづくりを検討していただきたい。
そんな思いを伝えさせていただきました。