一般質問、ふたつ目の質問は市内にあるハイキングコースについて。

一般質問、ふたつ目の質問は市内にあるハイキングコースについてです。

コロナ禍という事もあり、市内でハイキング、ウォーキングされる方がとても増えたな。と感じます。ここ数ヶ月で、ハイキングに行かれた方から感想や整備についてお話を伺うことが増えました。

みなさん、市内にどのくらいハイキングコースがあるかご存知ですか?

健康回復公園 大平の森はご存知ですか?

1.市内にあるハイキングコースの整備状況と今後の取り組みについて

2.健康回復公園 大平の森の整備状況と今後の取り組みについて           伺いました!

市内には現在「湯ったり湯めまちウォーク」として24コースのハイキングコースが設定されています。(内2コースは通行止め)整備はコース上の危険箇所や誘導看板設置など年に5ヶ所ほど行っているそうです。

歴史案内人が案内して行う湯めまちウォークというイベントを開催すると市外からのお客様も多く、ハイキングコースは市内外どちらの需要も多いようです。

人気のコースは城ヶ崎、大平の森。大平の森は4年間かけて整備した健康回復公園。丸山公園-大平の森-馬場の平-柏峠と繋がるハイキングコースにもなっています。

しかし、行ってみると倒木があり道を塞いでいたり、土留が崩れていたり、道標が少なくどこに行けばいいのかわからなかったり。

現在の状況をお伝えし、みんなが利用しやすいよう整備のお願いと市内にあるハイキングコースや大平の森など情報を探すのにも一苦労でわかりずらいので是非わかりやすいような取り組みをお願いします。とお伝えしました。

年々、旅行の形態は変わってきました。『都市から離れた場所への旅行』『自然を楽しむ』などにシフトしたようです。今ある資源を生かし活用したら、もっと需要を増せるんじゃないでしょうか?

↓ ゆったり・湯めまちウォーク コースの紹介 ↓

https://itospa.com/feature/detail_26.html?fbclid=IwAR3jHwnNdw_x_NDg3TgKBFybOGrHKXPF8zYJqCaSjpqvom0BRxKpvLqqfXk

↓ 伊東観光協会 ItoTourist Association ↓

https://www.facebook.com/itospa/?eid=ARDufI_PSSZP1SaPgAz3krsIrfoNuWbHDi7yqh6HFR73-GowdsBjLme__dIyXsXYTnstytbs11sU-Sn6

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください