一般質問について①

一般質問について①

・川奈小学校の跡地利用の協議の進捗について
・西小学校の跡地利用の今後の見通し

を質問しました。

川奈小が閉校して1年半、そして今後閉校を控えている西小学校。
跡地はどうなるの?と様々な方から聞かれることがあります。

聞かれてくる方から『せっかくの校舎を活用してほしい』『何か、まちの活性に繋げてほしい』そんな思いが伝わってきます。

文科省によると毎年約500校の廃校が発生し、平成14年度から平成29年度までに全国で廃校となった公立小、中、高等学校等の数は7583校。

そのうち75パーセントが様々な用途で活用され、残りの20パーセントは放置されている現状があるようです。

『廃校は終わりではなく始まり』というキャッチフレーズの元『未来につなごう みんなの廃校プロジェクト』を立ち上げ、全国の「使ってほしい」自治体と、廃校を「使いたい」企業等のマッチングを行っています。

活用方法が決まらないのであれば、こういったプロジェクトなどに参加することも視野に入れ、スピードアップした対応と是非未利用のまま放置ということがないようにお願いいたしました。

——–【川奈小の協議の進捗について】——–

令和2年8月に庁内で立ちあがった『市財産ファシリティマネジメント検討委員会』において、現に未利用または今後5年以内に未利用となる土地、建物18件について協議を進めている。

今まで、教育委員会内での利用や企業研修の場としての活用案を検討していたが具体化にいたらなかった。

今後、地域の意向も踏まえる中で、先行事例の研究を進め、民間による利活用に向けた提案募集の準備を進めていきたい他市町で出している

——–【公共施設跡地利用基本方針】——–

(活用にあたってのルール作り)などについては、物件ごと個々に出すつもりだが、全体で出すかも検討していく。

——–【西小の今後の見通しについて】——–

令和2年12月に『図書館・文化ホール建設に向けた検討会』から新文化ホールの候補地として伊東駅前と統合後の西小学校が選定されている。

財政状況や社会情勢を見極める中で最終的には決まっていくが、この報告は最大限尊重するべき。新文化ホールの計画の進捗を見ながら、必要に応じて暫定的な利活用について検討していく。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください