~【教育費】に関して~その1

教育費について大きく6点質疑いたします。【その1】

◆通級指導教室支援事業について

通級指導教室とは子供の自立を目指し、障害による困難を改善、克服するため、ひとりひとりの状況に応じた指導を行ってくれる教室です。
普段は小、中学校の通常の学級に在籍し授業を受けますが、通級指導教室の時間だけ通常の学級を抜け設置された学校に通います。
近年、特別な指導を要する子供たちが増え、この教室の需要は増えていると感じます。
今までは、西小学校内に言葉の教室、杉の子としてありましたが、今後統合するにあたりどのようになるのか、また予算においても昨年より増額計上されておりますので、より支援を必要とされている方に届きやすい形になるのか期待している所であります。
そこで、今年度の内容、または期待される効果について伺います。

◆伊東小学校スクールバス運行事業について

来月4月から西、旭、東 3校が統合して、伊東小学校が開校いたします。
3校の子供達、また保護者の方は、今までと変わる環境への不安、また新しい環境になることへの期待、様々な感情を持ち合わせていると伺います。

新たなスタートに向けて子供たちが安心安全に通学できるよう、また保護者の負担を軽減していただく事業としてスクールバスを運行していただけることは大変ありがたいことでありますが、6450万という事業費に衝撃を受けたので内容を伺います。

◆中学校校舎トイレ改修事業について

様々な保護者の方から頂いた学校環境のトイレについて、令和3年6月に一般質問で小中のトイレの洋式化について訴えさせていただきました。
その後南小、東小の洋式化、門野中の洋式化とドライ化が進み大変嬉しく感じております。予算説明の中で令和5年度は南中学校に実施というお話でした。

子供たちの教育環境向上に向けた素晴らしい取り組みだと感謝すると共に、詳しい事業の内容を伺います。