静岡県市町議会の議員研修会

本日は静岡県市町議会の議員研修会でした。
この研修会はコロナのため4年ぶりの開催という事で、私は初めての参加となりました。
伊東市議会からは9名の議員が参加し静岡市に行ってきました。


本日は認定NPO法人全国こども食堂支援センター むすびえ理事長 湯浅誠さんの講演
『人を活かす地域づくり〜子ども食堂から多世代交流の場づくりへ〜』を聞かせていただきました。
全国で、子供の居場所作りが課題。
子ども食堂とは子供を真ん中に置いた多世代交流の居場所。
2022年には全国で7363ヶ所の子ども食堂があり年々増えてきている。
高齢者も参加できたり、多世代が交流することが目的の子ども食堂も多く、人が少なくなって寂しくなった。縁が少なくなったと感じる地域に増えてきたそうです。居場所には力があり、地域と社会を繋げ地域の中の関係人口を作ることができる。

多世代交流は

・賑わい作り、地域活性化

・貧困連鎖

・高齢者の健康づくり

・孤食対応

・子育て支援、虐待予防

などに効果がある。
など貴重なお話を伺わせていただきました。
子供の居場所、多世代交流の大切さをより実感できました。
貴重な機会をありがとうございました。