ふるさと教室の歴史は古く、何十年も前からあるとか。
わが町ならではの体験がいっぱい。
郷土を知りながら、仲間たちとの交流も深め、もっともっと郷土を好きになってもらう。そんな目的があります。
募集は小学5.6年生対象で定員が40名のところ、応募が90名あったそう。抽選で参加権利を獲得した40名と、中高生のボランティア28名の計68名でスタート。
例年行われている干物&竹あかり作り/シュノーケリング、素潜り、漁船から城ヶ崎を見る/みかん狩り/まくら投げ体験。今年新たに、川奈ホテルの歴史を知り有名なゴルフコースの富士コースでスナップゴルフの体験/城ヶ崎をジオガイドと一緒に歩く体験/などが加わり計7回、様々な体験が出来ます。
初回は市役所でアイスブレイク。
全国で活躍しているプレイキッズシアターの方達に来ていただき、道具やおもちゃがない中で思いっきり遊んでコミュニケーションを取り、緊張をほぐし、みんなに楽しんでいただきました。
実は今回来て頂いたプレイキッズシアターの代表は何十年も前にも伊東で行ったオペラの時に裏方として活躍されていて伊東にご縁のあった方。
数年前、お世話になった伊東に恩返ししたい。と色々お話を伺う機会をいただきました。
海外では公教育になっている演劇教育。
演劇教育を通して、コミュニケーション能力を養いながら、自分の意見や思いを伝えて、自分とは違う意見や思いを、色々な考えがあるんだな。と受け入れる。
みんなで協力して作り上げて行くことにより自己肯定感なども養っていく。
そんな演劇教育を全国各地飛び回り、延べ3万人の方に活動されてきたそう。
なんの道具もない中で2時間、コミュニケーションと表現でたくさんの遊びを教えていただきました。
初めて顔を合わせた子供達が大声出して、走り回って、イキイキしてた子が多かったのが印象的でした。
数年越しの実現に感無量。
伊東の子供達にも体験する機会を作っていただき本当に嬉しく思います。関係各位の皆様、ありがとうございました!!


#伊東市 #ふるさと教室 #プレイキッズシアター #生涯学習課 #伊東ロータリークラブ #むらまつひろこ #演劇教育 #じぶんのことば #斉藤真知子